前の5件 | -
新しい仕事&12才長男ワクチン接種 [ハワイで子育て]
先日のランチ。

ポケ丼。
7月に新しい仕事を始め、8月には子どもたちの学校も始まり、忙しい日々を過ごしています。
この日は、朝5時出勤で、11時にランチタイム。久しぶりに食べたポケ丼は美味しかったです^^
先日、久しぶりにビーチに行ってきました。
金曜日が祝日で、学校が休みだったので、混んでいるかな??と思って、水着とタオルは持っていったのですが、「混んでいたらビーチは諦めてランチを食べて帰ってこよう」と行ってみたら、そこまで混んでいなくて10分くらいで駐車場に空きがでました。

週末に仕事が入ることが多くて、あまり外に遊びに行かせる機会がないので、よい気分転換になりました。
実はこの時、ビーチに連れて行ったのは次男(10才)と長女(8才)のみ。
長男(12才)を、この近くの場所で開かれていたお友達の誕生会におろしてから3人でビーチに来ました。(旦那はこの日は仕事)
そして、この誕生会が後に大変なことにつながってしまいました。
ハワイは、ワクチン接種率も増えていて、6月くらいまでは日々の感染者数が二桁に留まっていました。なので、しばらくあまり数字は気にしていませんでした。8月から、通常通り学校が始まって、今までの交互登校より密になるので、感染者は増えるだろうなーとは思っていたのですが、知らぬ間に500、600、と増えていたようです。
ビーチにいる時に友達から、LINEで、「今コストコにいるけど、レジの列がお店の奥までならんでる!」とメッセージが送られてきました。今までにないほどの混み様で、皆感染者激増でロックダウンを心配して買い込んでいるのかも。と。
さらに、この日、オアフ島西部の病院、クイーンズウェストオアフが病室が満員でもう患者を受け入れられないという緊急事態宣言を発表しました。
そんな状況の中、誕生会に行かせてしまったことを少し後悔し始めていました。
そして2日後の日曜日の朝に誕生会主催のママからメールが。
「誕生会に来ていたGくんのママがコロナの検査で陽性だったと連絡がきたの。症状はないみたいだけど、念の為すぐに知らせようと思って連絡しました。」と。
ちなみに、Gくんのママは誕生会には来ておらず、Gくんは検査はこの時はまだしてなかったので、つまり、うちの長男は「濃厚接触者の接触者」ということになります。
もしGくんが陽性だったら、長男は「濃厚接触者」になってしまうのですが…。
この日はお昼前から仕事が入っていたのですが、念の為に職場に電話して、出勤してもよいのか確認したら、多分大丈夫だけど、コーポレートの専用のスクリーニングを受けてといわれ、その電話がつながるのに2-3時間待ち、なんとかOKが出ました。
ちなみに長男は、誕生会のちょうど2週間前に2回目のワクチン接種を終えていました。
なので、学校のガイドラインによれば、『「濃厚接触者の接触者」は、ワクチン接種を終えていれば隔離の必要なし』だそう。
実は、長男の学校では、新学期が始まってから、もうすでにこの時5,6件の陽性者がでていて、毎日のようにお知らせの用紙をもらってきていました。
また感染を広めてしまったら申し訳ないので、ちゃんと学校に確認してから登校させようと思い、月曜日は休ませ、学校に問い合わせたら、教頭先生が対応してくれて、「登校しても問題なし」ということでした。
幸い、Gくんは陰性で(Gくんはワクチン接種済み)、長男もほかの子たちも症状も出ずに済みました。本当によかったー!
でも、実は、私は長男にワクチン接種をするのはすごく躊躇っていました。
旦那はなぜそんなに躊躇うのか理解してくれず・・・。
結局それで口論になったのですが、長男が「打ちたい」と言ったので、連れて行くことにしました。
1回目は近くのモールでやっていたので、そこを予約。

左利きなので、右に打ってもらいました。スマイルが^^
2回目は同じ会場ではやっていなかったので、ワイケレアウトレットのちかくにワイケレセンター駐車場にて移動式の会場で。

終わったら、「マラサダとかき氷、どちらがいいですか?」と聞かれ、「かき氷」と答えると、すぐ近くのかき氷屋さんのタダ券を渡してくれました。しかも、一緒に付いてきた長女にまで^^;


2回目の接種の翌日に37度ほどの熱があったのですが、本人的にはとくに具合も悪くなかったようです。ただ、腕の痛みは2回ともひどかったようで、ずっと「痛い、痛い!」と言っていました。笑
先週の日曜日発表のハワイ州の新感染者数、1,678人。いろいろシステムのエラーなどで日にちが前後しているデータもあるようですが、それにしても酷い数字です。
今週末は長女がバースデーのお泊り会に誘われたのですが、今回は迷わずに丁寧にお断りしました。
長女は本当に行くのを楽しみにしていたようで、号泣。でも、本当に大変だったのを理解してくれました。それに、長女はまだワクチン接種できないので、長男以上にリスクが高いということも。
本当に、いつになったらコロナが収まるのか…。

ポケ丼。
7月に新しい仕事を始め、8月には子どもたちの学校も始まり、忙しい日々を過ごしています。
この日は、朝5時出勤で、11時にランチタイム。久しぶりに食べたポケ丼は美味しかったです^^
先日、久しぶりにビーチに行ってきました。
金曜日が祝日で、学校が休みだったので、混んでいるかな??と思って、水着とタオルは持っていったのですが、「混んでいたらビーチは諦めてランチを食べて帰ってこよう」と行ってみたら、そこまで混んでいなくて10分くらいで駐車場に空きがでました。

週末に仕事が入ることが多くて、あまり外に遊びに行かせる機会がないので、よい気分転換になりました。
実はこの時、ビーチに連れて行ったのは次男(10才)と長女(8才)のみ。
長男(12才)を、この近くの場所で開かれていたお友達の誕生会におろしてから3人でビーチに来ました。(旦那はこの日は仕事)
そして、この誕生会が後に大変なことにつながってしまいました。
ハワイは、ワクチン接種率も増えていて、6月くらいまでは日々の感染者数が二桁に留まっていました。なので、しばらくあまり数字は気にしていませんでした。8月から、通常通り学校が始まって、今までの交互登校より密になるので、感染者は増えるだろうなーとは思っていたのですが、知らぬ間に500、600、と増えていたようです。
ビーチにいる時に友達から、LINEで、「今コストコにいるけど、レジの列がお店の奥までならんでる!」とメッセージが送られてきました。今までにないほどの混み様で、皆感染者激増でロックダウンを心配して買い込んでいるのかも。と。
さらに、この日、オアフ島西部の病院、クイーンズウェストオアフが病室が満員でもう患者を受け入れられないという緊急事態宣言を発表しました。
そんな状況の中、誕生会に行かせてしまったことを少し後悔し始めていました。
そして2日後の日曜日の朝に誕生会主催のママからメールが。
「誕生会に来ていたGくんのママがコロナの検査で陽性だったと連絡がきたの。症状はないみたいだけど、念の為すぐに知らせようと思って連絡しました。」と。
ちなみに、Gくんのママは誕生会には来ておらず、Gくんは検査はこの時はまだしてなかったので、つまり、うちの長男は「濃厚接触者の接触者」ということになります。
もしGくんが陽性だったら、長男は「濃厚接触者」になってしまうのですが…。
この日はお昼前から仕事が入っていたのですが、念の為に職場に電話して、出勤してもよいのか確認したら、多分大丈夫だけど、コーポレートの専用のスクリーニングを受けてといわれ、その電話がつながるのに2-3時間待ち、なんとかOKが出ました。
ちなみに長男は、誕生会のちょうど2週間前に2回目のワクチン接種を終えていました。
なので、学校のガイドラインによれば、『「濃厚接触者の接触者」は、ワクチン接種を終えていれば隔離の必要なし』だそう。
実は、長男の学校では、新学期が始まってから、もうすでにこの時5,6件の陽性者がでていて、毎日のようにお知らせの用紙をもらってきていました。
また感染を広めてしまったら申し訳ないので、ちゃんと学校に確認してから登校させようと思い、月曜日は休ませ、学校に問い合わせたら、教頭先生が対応してくれて、「登校しても問題なし」ということでした。
幸い、Gくんは陰性で(Gくんはワクチン接種済み)、長男もほかの子たちも症状も出ずに済みました。本当によかったー!
でも、実は、私は長男にワクチン接種をするのはすごく躊躇っていました。
旦那はなぜそんなに躊躇うのか理解してくれず・・・。
結局それで口論になったのですが、長男が「打ちたい」と言ったので、連れて行くことにしました。
1回目は近くのモールでやっていたので、そこを予約。

左利きなので、右に打ってもらいました。スマイルが^^
2回目は同じ会場ではやっていなかったので、ワイケレアウトレットのちかくにワイケレセンター駐車場にて移動式の会場で。

終わったら、「マラサダとかき氷、どちらがいいですか?」と聞かれ、「かき氷」と答えると、すぐ近くのかき氷屋さんのタダ券を渡してくれました。しかも、一緒に付いてきた長女にまで^^;


2回目の接種の翌日に37度ほどの熱があったのですが、本人的にはとくに具合も悪くなかったようです。ただ、腕の痛みは2回ともひどかったようで、ずっと「痛い、痛い!」と言っていました。笑
先週の日曜日発表のハワイ州の新感染者数、1,678人。いろいろシステムのエラーなどで日にちが前後しているデータもあるようですが、それにしても酷い数字です。
今週末は長女がバースデーのお泊り会に誘われたのですが、今回は迷わずに丁寧にお断りしました。
長女は本当に行くのを楽しみにしていたようで、号泣。でも、本当に大変だったのを理解してくれました。それに、長女はまだワクチン接種できないので、長男以上にリスクが高いということも。
本当に、いつになったらコロナが収まるのか…。
スイカの収穫&実食!
子ども達が夏休みに入って約3週間。
サマープログラムやサマースクールが始まり、ゆっくりする時間が増えるかなーと思っていたのですが、現実は、3人ともスケジュールがばらばらなので、朝送って行き、数時間後に迎えに行き、また違う場所に送る…という時間を把握するのも一苦労。
その合間に買い物を済ませたり、仕事をしたりと、なかなかブログを書く時間がありませんでした。
さて、2月にニンジンを植えようとしたら発芽したスイカの芽。(その時の話はこちら→「キュウリじゃないかも?」)
先月末に無事収穫できました!
結構小柄です。

Baldhead1010さんに「スイカがなっている付け根にある巻きヒゲが枯れ始めてきたら収穫期です」と教えてもらっていたので、その時を待っていました。
巻きひげが枯れ始めて、葉っぱも枯れ始めてきたので、いよいよ収穫!

手のひらサイズです。

庭で収穫したパパイヤと比べると少し大きいくらい。

ちなみに、その1週間程前にスーパーで買ったスイカと、同じパパイヤを比べた写真はこちら。笑

ドキドキしながらカットしてみると…

普通に赤い!(写真では綺麗な赤ではありませんが・・・^^;)

自家栽培のスイカは収穫できればラッキーと思っていたので、味はあまり期待していなかったのですが、意外にも甘くて美味しかったです!ちょうど食べごろ!
お店で買うのに劣らずの味。
初めて自分たちで植えたスイカを食べることができて感動でした。
そして・・・

2月に発芽したとき、2つ芽があったのですが、一つはアクアポニックスに移動しました。
アクアポニックスは水やりしなくてよいので、そのまま放置していたら、いつの間にか花が咲いていました。受粉してこちらも実が育っています。
こちらも収穫まで辿り着けるかな??
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
サマープログラムやサマースクールが始まり、ゆっくりする時間が増えるかなーと思っていたのですが、現実は、3人ともスケジュールがばらばらなので、朝送って行き、数時間後に迎えに行き、また違う場所に送る…という時間を把握するのも一苦労。
その合間に買い物を済ませたり、仕事をしたりと、なかなかブログを書く時間がありませんでした。
さて、2月にニンジンを植えようとしたら発芽したスイカの芽。(その時の話はこちら→「キュウリじゃないかも?」)
先月末に無事収穫できました!
結構小柄です。

Baldhead1010さんに「スイカがなっている付け根にある巻きヒゲが枯れ始めてきたら収穫期です」と教えてもらっていたので、その時を待っていました。
巻きひげが枯れ始めて、葉っぱも枯れ始めてきたので、いよいよ収穫!

手のひらサイズです。

庭で収穫したパパイヤと比べると少し大きいくらい。

ちなみに、その1週間程前にスーパーで買ったスイカと、同じパパイヤを比べた写真はこちら。笑

ドキドキしながらカットしてみると…

普通に赤い!(写真では綺麗な赤ではありませんが・・・^^;)

自家栽培のスイカは収穫できればラッキーと思っていたので、味はあまり期待していなかったのですが、意外にも甘くて美味しかったです!ちょうど食べごろ!
お店で買うのに劣らずの味。
初めて自分たちで植えたスイカを食べることができて感動でした。
そして・・・

2月に発芽したとき、2つ芽があったのですが、一つはアクアポニックスに移動しました。
アクアポニックスは水やりしなくてよいので、そのまま放置していたら、いつの間にか花が咲いていました。受粉してこちらも実が育っています。
こちらも収穫まで辿り着けるかな??
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
残念な結果に・・・ [自然]
2回目のコロナ接種のあとは、結局翌日の寒気と、少し間接が痛くなり、熱が出る前のような、風邪ひき始めのような、そんな程度で済みました。(ちゃんとワクチン効いているのかな??^^;)
とりあえず無事終了で一安心。
先週からは屋外スポーツの観戦もOKになり、昨日には屋外でのマスクもしなくていいとのこと。
いろいろなことが急にOKになって、ちょっと戸惑っていますが、うちの子どもたちはワクチン接種していないので、しばらくは屋外でも、人がまわりにいるときはマスク着用させようと思います。
さて、2月の中旬に植えたニンジン。(その時の話はこちらから→「初めてのニンジン栽培」)
3ヶ月経ったので、試しに一つ栽培してみることに!
ちょうど誕生日だった長男(12才!)におまかせしました。

あれ?思っていたよりも短い!!
そして、筋(?)も多い…。

もっと長いのを期待していたのでちょっと残念。
でも、美味しく生でいただきました。

もしかして、収穫時期が遅すぎたのかな?と、まだ残っていた種が入っていた袋を見ると・・・。
収穫は種を蒔いてから75日とのこと。
やっぱり、遅かった…。なんで最初からその袋を見なかったんだろう。
そこで、慌てて残っていたニンジンも全部収穫したのですが…

どれも残念な結果になってしまいました。
土が硬すぎたのかな??それとも土が足りなかった?プランターだからかな??
…などなど、いろいろ調べなくてはいけないことがたくさん。
課題が多そうですが、めげずにそのうちまたトライしてみようと思います。
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
とりあえず無事終了で一安心。
先週からは屋外スポーツの観戦もOKになり、昨日には屋外でのマスクもしなくていいとのこと。
いろいろなことが急にOKになって、ちょっと戸惑っていますが、うちの子どもたちはワクチン接種していないので、しばらくは屋外でも、人がまわりにいるときはマスク着用させようと思います。
さて、2月の中旬に植えたニンジン。(その時の話はこちらから→「初めてのニンジン栽培」)
3ヶ月経ったので、試しに一つ栽培してみることに!
ちょうど誕生日だった長男(12才!)におまかせしました。

あれ?思っていたよりも短い!!
そして、筋(?)も多い…。

もっと長いのを期待していたのでちょっと残念。
でも、美味しく生でいただきました。

もしかして、収穫時期が遅すぎたのかな?と、まだ残っていた種が入っていた袋を見ると・・・。
収穫は種を蒔いてから75日とのこと。
やっぱり、遅かった…。なんで最初からその袋を見なかったんだろう。
そこで、慌てて残っていたニンジンも全部収穫したのですが…

どれも残念な結果になってしまいました。
土が硬すぎたのかな??それとも土が足りなかった?プランターだからかな??
…などなど、いろいろ調べなくてはいけないことがたくさん。
課題が多そうですが、めげずにそのうちまたトライしてみようと思います。
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
ワクチン2回目終了&使い回すはずだったのに… [ショッピング]
昨日は2回目のワクチン接種に行ってきました。
(1回目のときの話はこちらから→「コロナのワクチン接種」)
前回は待ち時間もほとんどなく、接種後の15分間待機も含めて滞在時間が30分ほどだったのが、今回は1時間くらいかかりました。
と、いうのも、子ども連れが多かったのです。先週から12才以上の子どもも接種できるようになり、接種する人も増えたのでしょう。週末だったので、もしかしたら予約なしの人も受け付けていたのかもしれません。ちなみに、私の前にお父さんと一緒に並んでいた男の子は今週13才になるという現在12才の子。うちの長男と1年しか違わないのか~と思うと、複雑な気持ちになりました。
今回は注射自体も痛くなくて、夜になってから腕が痛くなり始め、今朝は寒気がするのですが、それは天気のせいなのか、それとも副反応なのか?(現在の気温22℃。)
ワクチンを打つ前にも言われたのですが、2回目に副反応が出る人が多いとのこと。インフルエンザのような症状がでることもあるそうです。すぐではなくて、接種後数日経ってから症状が出た人もまわりに何人かいるので、しばらくは安心できないです。
さてさて、3月から再開した長男のサッカーに続き、長女(8才)のサッカーも今月に入って始まりました。
夕方の練習時はそこまで暑くない時間帯なのですが、試合が日中の暑い時間にあたることもあるので、普通のマスクでは息苦しくて可愛そうなので、スポーツ用のマスクを買ってみました。
アディダスのウェブサイトより。

ウェブサイトには子ども用にはXSがよいと書いてあったので、XSの3枚組が20ドルのところ、もう1組買うと合計30ドルになるという罠(?)に載せられて、大人用の3枚組を一緒に買いました。
合計6枚で30ドル。1枚5ドルと考えればそれほど高くもないかな?と。
いろんな色の組み合わせがあったのですが、子ども用のXSは黒、赤、白のセットを選びました。
これで、試合数の多い長男が2枚、長女が1枚使えばよいかな(大人用は万が一XSが長男に小さすぎたときのため)と思っていたのですが…。
色によって微妙にサイズが違う!!
耳の紐の部分(調整できない)が、白、黒、赤の順番にだんだんキツイ。
よりによって一番汚れやすい白が長男にはピッタリでした。
長女は赤がちょうどよい。
黒は長男にはキツイと。
同じサイズでも色によってサイズが微妙に違うとは、思ってもいませんでした。
ちょっと残念。
でも、このマスクだといつもの布製のマスクに比べて息がしやすいと、子どもたちには好評でした。
ちなみに、長男のチームメイトの何人かやコーチたちはアンダーアーマーのスポーツ用のマスクをしています。それは1つ30ドルくらいします・・・^^;
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
(1回目のときの話はこちらから→「コロナのワクチン接種」)
前回は待ち時間もほとんどなく、接種後の15分間待機も含めて滞在時間が30分ほどだったのが、今回は1時間くらいかかりました。
と、いうのも、子ども連れが多かったのです。先週から12才以上の子どもも接種できるようになり、接種する人も増えたのでしょう。週末だったので、もしかしたら予約なしの人も受け付けていたのかもしれません。ちなみに、私の前にお父さんと一緒に並んでいた男の子は今週13才になるという現在12才の子。うちの長男と1年しか違わないのか~と思うと、複雑な気持ちになりました。
今回は注射自体も痛くなくて、夜になってから腕が痛くなり始め、今朝は寒気がするのですが、それは天気のせいなのか、それとも副反応なのか?(現在の気温22℃。)
ワクチンを打つ前にも言われたのですが、2回目に副反応が出る人が多いとのこと。インフルエンザのような症状がでることもあるそうです。すぐではなくて、接種後数日経ってから症状が出た人もまわりに何人かいるので、しばらくは安心できないです。
さてさて、3月から再開した長男のサッカーに続き、長女(8才)のサッカーも今月に入って始まりました。
夕方の練習時はそこまで暑くない時間帯なのですが、試合が日中の暑い時間にあたることもあるので、普通のマスクでは息苦しくて可愛そうなので、スポーツ用のマスクを買ってみました。
アディダスのウェブサイトより。
ウェブサイトには子ども用にはXSがよいと書いてあったので、XSの3枚組が20ドルのところ、もう1組買うと合計30ドルになるという罠(?)に載せられて、大人用の3枚組を一緒に買いました。
合計6枚で30ドル。1枚5ドルと考えればそれほど高くもないかな?と。
いろんな色の組み合わせがあったのですが、子ども用のXSは黒、赤、白のセットを選びました。
これで、試合数の多い長男が2枚、長女が1枚使えばよいかな(大人用は万が一XSが長男に小さすぎたときのため)と思っていたのですが…。
色によって微妙にサイズが違う!!
耳の紐の部分(調整できない)が、白、黒、赤の順番にだんだんキツイ。
よりによって一番汚れやすい白が長男にはピッタリでした。
長女は赤がちょうどよい。
黒は長男にはキツイと。
同じサイズでも色によってサイズが微妙に違うとは、思ってもいませんでした。
ちょっと残念。
でも、このマスクだといつもの布製のマスクに比べて息がしやすいと、子どもたちには好評でした。
ちなみに、長男のチームメイトの何人かやコーチたちはアンダーアーマーのスポーツ用のマスクをしています。それは1つ30ドルくらいします・・・^^;
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
なぜか買ってしまう [ショッピング]
5月4日、スターウォーズの日に発売されたドロイドの切手シート。

記念切手って、どうしてか、買ってしまうのです。
スターウォーズとなるとなおさら。
ピクサーの切手も、ずーっと前に出たメジャーリーグの切手も、どこかにしまってあるはず。
いつも2シート買って、1シートは保存。1シートは使ってしまう^^;
ちなみに、アメリカの普通の封筒用の切手(スタンプ)は現在55セント。
でも、フォーエバースタンプというのは、今後切手料金が値上がりしても、追加料金なしでそのまま使えます。

さて、昨日はお友達と近場のカフェへ。

こんな場所にカフェがあるとは知らずに、びっくり。
コロナの影響で、今は店内でゆっくり座れるカフェが近くにあまりないのですが、ここはテラス席もあって、お客さんも少ないのでと、お友達が教えてくれました。
カフェの裏はこんな感じ。

束の間のひとときでしたが、良い息抜きになりました。
今月は、ちょっと忙しくなりそうです。子どもたちの学校ももうすぐ夏休み!
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村

記念切手って、どうしてか、買ってしまうのです。
スターウォーズとなるとなおさら。
ピクサーの切手も、ずーっと前に出たメジャーリーグの切手も、どこかにしまってあるはず。
いつも2シート買って、1シートは保存。1シートは使ってしまう^^;
ちなみに、アメリカの普通の封筒用の切手(スタンプ)は現在55セント。
でも、フォーエバースタンプというのは、今後切手料金が値上がりしても、追加料金なしでそのまま使えます。

さて、昨日はお友達と近場のカフェへ。

こんな場所にカフェがあるとは知らずに、びっくり。
コロナの影響で、今は店内でゆっくり座れるカフェが近くにあまりないのですが、ここはテラス席もあって、お客さんも少ないのでと、お友達が教えてくれました。
カフェの裏はこんな感じ。

束の間のひとときでしたが、良い息抜きになりました。
今月は、ちょっと忙しくなりそうです。子どもたちの学校ももうすぐ夏休み!
↓1クリックお願いします。


ハワイ ブログランキングへ

にほんブログ村
前の5件 | -
